「岩井健作ドットコム」様より
シェア、掲載。
ありがとうございます。
感謝です。
2009-08-29 投稿者: 管理者
弱者に対する聖書の視点:第1回 アモス書とは(2009 大井伝道所・修養会講演)
2009.8.29(土)大井伝道所(神奈川県足柄上郡)修養会
(明治学院教会牧師、健作さん76歳)
2009年 大井伝道所修養会
第1日目
講演①「アモス書 − 解説」 岩井健作
講演②「アモス書をみんなで読む」 岩井健作
分団(Ⅰ)「貧しくされ、虐げられている者たちの実態。アモスの時代はどうだったか。そこから想像される現代はどうか。それを変える力は?!」
例えば『正社員が没落する −「貧困スパイラル」をやめろ!』(堤未果、湯浅誠著 角川書店 2009)が投げ掛けるもの。
分団(Ⅱ)「言葉を使う者の責任。宗教者・知識人・言論人・中産階級。アモスは預言で闘った。現代の言論・キリスト教の役割は?!」
第2日目
主日礼拝説教「生活の知恵に宿り給う神」 岩井健作
コヘレトの言葉 4章1−12節、マルコによる福音書 4章1−2節
讚美歌21−494(ガリラヤの風)
1.「旧約聖書」における「アモス書」の位置
書物としての旧約聖書は本来ユダヤ教の聖典である。その「ヘブル語原典」では『律法(トーラー)・預言者(ネビーイーム)・諸書(ケスビーム)』が書物の題名。
これは元来3部作の書物。
時間や歴史を軸に考えると「律法」は時を超えた「神の言葉(法)」。
「預言者」は、時に向き合い切り込む時代状況での「神の言葉(裁きと叱責、慰め)」。
「諸書」は時の中での「神の言葉(文学、詩歌)」。
アモスは「預言者中の預言者」。「出エジプト」は奴隷の苦難の民の叫びを聞いた、ヤハウェ(主)が救いの手を延べ、その主導で起こった解放の出来事。
ここが「旧約」の原点。
その出来事の具体化(救いの遂行)として「モーセ律法」が授与される。その律法への背信がイスラエル民族の歴史的現実。「神の言葉(法)」と民族の背信に現実との乖離で苦しむ人間(実存者)が預言者である。
すでにその役目はモーセ、サムエル、エリヤ、エリシャが負ってきた。言葉としてそれを明確に残した最初の預言者がアモス。イザヤ、エレミヤ、エゼキエル、第二イザヤと続く。
2.律法への背信とは何か。神のもとにおける共同社会(救いの現実)の破壊が背信。富める者と貧しい者との階層の固定化そのものが背信である。
古代イスラエル史を素描する。この民族は族長部族時代(アブラハム、イサク、ヤコブ)後、エジプトに移住、専制君主パロ(文語・口語)/ファラオ(新共同訳)のもとで奴隷であった。その苦難の叫びを「神ヤハウェ」が聞き届け、「出エジプト」の奇跡的解放がモーセを指導者として成された。
その後、荒れ野の放浪が続き、パレスチナのカナンに浸入し土地取得を行い、部族の宗教的連合体の形で民族共同体を培ってきた。この時代は基本的に農耕と牧羊を中心とする平等社会であった。
土地は神からの嗣業で売買の対象ではなかった。後、外敵・海洋民族ペリシテに対抗するため王制国家を形成された(サムエル記)。ここで土地の持つ意味を含む経済諸関係の根本的変化が起きる。王権を支える官僚機構、国家祭儀のための祭司階級、軍人機構など直接生産に携わらないで特権的力を持つ階級が出来て、権力構造の上部を占めることになる。彼らの地位と生活維持のため、国家の租税機構が整えられる(サム上8:15f)。
土地について言えば王宮領や官僚・軍人たちの封土が必要になり、これらは自営農民の「嗣業」が犠牲にされ供給された。更にこれらは資産となりこれを基盤として、大土地営農が成立し、その生産物が流通商品となり、彼らの経済基盤となる。
農業労働には土地を失った没落農民や奴隷が動員された。王国時代のこのような社会層の分化と格差の広がりは、遺跡にも富裕階級の住宅区域と密集したスラム街と残されているという(『現代聖書講座』第一巻 P.80 山我哲雄)。
王国体制下、自給自足の原則は崩され、貢租の義務、自分の生計の生産、強制労働や徴兵、加えて飢饉で農民は土地担保や身体担保で大土地所有から種を借りることさえ起こったという。自営が奴隷化して土地の寡占化が進行し、その中での権利回復のための裁判が経済力で曲げられた。
この事実に「主はシオンからほえたけり、エルサレムから声をとどろかれる」(アモス1:2)と切り込むのが預言者であった。
3.アモスの時代とは
今から2700年余り前、パレスチナでの出来事である。イスラエルの王国が北イスラエルと南ユダに分裂をして二つの王国があった。舞台は北イスラエル王国でヤラベアム2世(BC786-746)の治世である。隣国シリアと北のアッシリア帝国が弱体化していて、侵略戦争のない時代、国の内外は繁栄の空気が漂っていた。それが奢りを産み、不義不正を行う支配者の横暴は目に余るものがあった。特に、宗教は繁栄を祈り祭りを行う国家祭儀となっていた。
4.アモスの人物(7:14-15)
紀元前750年頃、ユダ王国のテコアという小さな村で牧畜(牛を飼う)を生業とし、いちじく桑(貧しい人の食料)の栽培も兼ねていた一介の田舎人であり「都市文化に対し燃ゆるが如き憎悪を以て之を弾劾」(浅野順一『預言者の研究』 P.26)した。同じ預言者でもイザヤ、エレミヤ、ホセアが誇るべき父の名を持ったのとは異なる。
エルサレムから南に15キロほどの寒村で小家畜飼育以外には特に産業を持たない所の出身。当時活動をしていた宗教者集団・職業的預言者とは何の関係もない人であった。しかしその彼が主(ヤハウェ)に召されて、預言活動をした。その期間は1−2年間だといわれる。彼の言葉は自らの記録や彼の弟子たちが残した「アポフテグマ」(状況描写の導入がある言葉とセットの物語。木田献一『イスラエル予言者の職務と文学』)として残った。
5.アモス書の構造
現在の編集に添って概略を分けると、
① 6つの隣国およびイスラエルへの審判(1-2章)
② イスラエルに対する罪の指摘(3-6章)
③ 審判の幻(7:1-9、8:1-6、9:1-10)
④ 聖所ベテルにおけるアモス(7:10-17)
⑤ 主の言葉の飢饉(8:7-14)
⑥ 結語:罪の赦しと回復の希望(9:11-15)となる。
実際は、アモスは3回言葉を語ったと思われる(木田『イスラエルの信仰と倫理』)
① ベテルでの第一回の預言(4:4-5、4:27、8:9-14)
② サマリヤでの預言(3:9-4:3、6:1-14、8:4-7)
③ ベテルでの第2回目の預言(1:1-3:2、9:7-10)
④ 預言の根拠を述べた知恵的な文章(3:3-8)
⑤ 五つの幻の記事(7:1-9、8:1-3、9:1-4)
⑥ 伝記的記事(7:10-17)
6.アモスの預言の特徴
① 彼は審判の預言者
「主の日(5:16f.)」が政治主義的・民族主義的に特権選民のイデオロギーとなって支配層の守護の論理となっている。
「彼らは、災いは我々に及ばず 近づくこともない、と言っている」(9:10)
と指摘している如き傲慢に対して、徹底してそれが「裁きの日、光ではなく闇」であることを告げた。
諸外国の裁きと同時にイスラエルは裁かれる(諸外国からイスラエルに言及する「2:6」の導入の勢いを見よ)。
主はこう言われる。
イスラエルの三つの罪、四つの罪のゆえに
わたしは決して赦さない。
彼らが正しい者を金で
貧しい者を靴一足の値で売ったからだ。
(アモス書 2:6、新共同訳)
「救い」と「裁き」の意味の逆転、逆説を説いた預言者であった。裁きの主体であるその神は「超越的人格神」「倫理的一神教」(浅野順一)。
「主(ヤハウェ)を(バアルではなく)求めよ、そして生きよ」(5:4-6)」
主を求めよ、そして生きよ。(アモス書 5:6、新共同訳)
と「出エジプト」以来の信仰の基本を説いた。その基本を歴史へと展開することは預言者の職務であるが、アモスはそれを北イスラエルに徹底した。
「審判」とは「自分に」及ぶことを外して、その外にあるのではない。
② 彼は正義の預言者
イスラエル宗教が、神の選び(出エジプトの救済、「紅海の歌」[出15]「デボラの歌」[士師5])に基づく契約の信仰に基礎があることを鮮明にして、この契約が、同時に人間相互の共同体諸関係の社会法に徹底されていない危機を痛烈に批判した。
「正義を洪水ように、恵みの業を大河のように」(5:24)
正義を洪水のように
恵みの業を大河のように
尽きることなく流れさせよ。
(アモス書 5:24、新共同訳)
の叫びをあげた。
自営農時代にはなかった貿易の拡大と、王の政策で自己資本の増殖とその陰険な手段・術策を、イスラエルの社会生活の基盤崩壊の危機として弾劾した。
③ 彼は祭儀批判の預言者
「わたしはあなたがたの祭りを憎み、退ける。……お前たちの騒がしい歌をわたしから遠ざけよ。」(5:21-23)。
本来イスラエルの祭りは、細かい規定がレビ記(1-7章)にあるように、和解・贖罪・賠償・穀物・葡萄酒・随意の献げ物など神との関係での、悔い改め・感謝・祈願・執り成しが内容だった。
しかし、アモスの時代、宗教がカナンのバアル宗教の影響で変質して、生産性向上と自己拡張が第一になっていた。人々が動員されたベテル、ギルガル、ベエルシバの国の祭壇では、王室の楽隊が繰り出されて騒がしい音を出していた。それを厳しく弾劾した。ベテルの祭司アマツヤとの対決(7:10f)の託せんの言葉は激しい。
④ 彼は執り成しの預言者
アモス書7章1−6節。「イスラエル」は国名である。しかし、そこに生きる民衆は「ヤコブ」である。
「主なる神よ、どうぞ赦してください。
ヤコブはどうして立つことができるでしょう
彼は小さい者です。」
(アモス書 7:2、新共同訳)
「二番草」「畑」の破壊という審判には生活者は耐えられない。民衆(生活の主体)を執り成す預言者(言葉の主体)の役割を自覚していた。
続いて「新経世済民新聞」様より
シェア、掲載。
ありがとうございます。
感謝です。
2022年8月21日
【三橋貴明】「国家の自己責任論」の世界
【近況】
改めて真剣に考えてみれば、
我々の生活やビジネスは、
全て「自然の恵み」及び「他者の生産」に
依存していることが分かります。
例えば、三橋はノートパソコンで
本メルマガを書いています。
ノートパソコンは、
原油を原材料とするプラスチック、
炭素繊維、アルミニウム、
マグネシウム、ケイ石や水、
メタノールを原材料とするシリコン、
鉄、銅、ガラス繊維などから作られています。
全て、「自然」から産出された
工業用原料が基になっています。
また、電気はLNG、石炭、石油など、
やはり自然界から産出される
鉱物性燃料を燃やし、
発電することで提供されています。
日常的に食している農産物、畜産物も、
自然(土地)からの恵みそのものです。
我々は「自然の恵み」に依存して生きている。
自然の恵みを「他者」が生産し、
提供してくれるからこそ、生きていける。
上記を理解すると、
いわゆる「自己責任論」が、
どれほど愚劣というか「ナイーブ(幼稚)」
であるかがわかる。
貴方、ゼロからノートパソコンを
製造してみなさい、という話です。
結局、国内における「自己責任論」など、
所詮は他者の生産に依存した
愚者の「甘え」であることが理解できます。
但し、国家は違います。
国家は、正真正銘、
「自己責任論」を問われるケースがある。
グローバリズムが崩壊し、
外国から必需品を輸入できなくなると、
その国の経済は詰む。
「で? それは、その国の自己責任論でしょ」
と言われたとき、その国は反論が不可能です。
何しろ、他の国に「その国」を
助ける義務などない。
「LNG価格が高騰し、
国民が電気代の高騰に困っている?
穀物価格が高騰し、国民が飢えている?
で?」
これが、現実の世界です。
日本はコロナ禍、
ロシア・ウクライナ戦争勃発を受け、
あっという間に「国家の自己責任論」の
世界に放り込まれた。
ならば、どうする?
国民一人一人が考え、行動に
移さなければならない時代が訪れたのです。
続いて「聖ミカエル教会」様より
シェア、掲載。
ありがとうございます。
感謝です。
第38話 社会的弱者に寄り添われた主イエス
主イエスの活動を聖書から見てみますと、教えを説かれた時その場に集まった群衆の中にいた、或は移動中に道すがら出会った病者や障がい者を癒されたことが、また悪霊にとりつかれた人から悪霊を追い出し、正気に戻されたりされたことが沢山書かれており、これらは癒しの奇跡という形で記述されています。
現代人にはこれらの奇跡に関する聖書の記述は記した人の意図とは反対に信仰の助けとなる前に、大きな障害となっているようです。
「聖書を読むとイエス・キリストの言葉には共感できるのだけれど、奇跡の記述を見るとエー本当ー?としらけてしまう。」という方が少なくありません。また、「聖書の奇跡物語は絵空事のように聞え嫌いだ」という障がい者の方も居られました。
では主イエスが働かれた現場では実際にはどの様なことが起こったのでしょうか。
福音記者達はこのような記述を残すことで、読む人に人間イエスが本当に神の子であった、メシア(救い主)であったことを伝えようとしているわけですが、このような奇跡を行えた方だから、すなわち自然法則にしばられない超能力を備えた方であったから、主イエスが神の子であり、メシアであることを信じなさいと読者を説得しようとしているのではないように私には思えます。
ただ、主イエスが居られるところではこのような出来事が起こったという事実、社会的弱者の躓きや困難を克服させて社会に送り出されたことを伝えたかったのでしょう。主イエスの先駆けとして準備の活動をしたバプテスマのヨハネが牢獄から、弟子を主イエスの許に使わし、
「おいでになるはずの方(メシア)は、あなたですか。それとも、私たちは別の方を待つべきでしょうか。」(マタイ11:3)
と質問させたとき弟子に返した主イエスの答は
「行って、見聞きしていることをヨハネに伝えなさい。目の見えない人は見え、足の不自由な人は歩き、らい病人を患っている人は清くなり、耳の聞えない人は聞こえ、死者は生き返り、貧しい者は福音が告げ知らされされている。」(マタイ11:4,5)
でした。
すなわち、このような出来事が起こっていること自体がそこに居られる主イエスがメシアであることの証だと言っておられるわけです。
しかし、自然法則やこの世の現象の因果関係をそこそこ知識として身に備えているわたしたち現代人は、聖書の記述の自然法則に即しない出来事にばかりに気がとられ、そんな不合理なことがあるはずはないと、出来事の本質を読取る前に聖書の記述そのものへの不信感を抱いてしまいがちです。
しかし、神様は天地(宇宙)を創造された方であり、自然法則を定められた方でありますから、必要があれば有を無にすることも、無から有を生み出すことも、自然法則を変更することも何でもおできになる方であるわけで、創造主なる神を信じる信仰者には自然法則を越えた出来事は躓きにはならないのです。
主イエスがなされたことは、病者や障がい者といった社会的弱者に寄り添われ病気、障がいがその人をつまずかせ生きにくくしている現状をご覧になって、哀れに思いその躓きの基を取り除き、これからは元気に生きていくようにと励まし送り出されたのでした。このような働きを通して、主イエスは「主の平和(シャローム)」の意味を指し示されたのだと思います。
病気、障がいに苦しまれている方からおしかりを受けてしまうかもしれませんが、実は病気、障がい自体は神様の目からみれば本質的な問題ではなく、人間にとって体(精神的な障害も含めて)が健康であることより、霊(心)が健康であること、すなわちその人が内的に成長してその人となることの方が重大事であります。そのために主イエスは躓きの基を解消する癒しの奇跡を行われたと小生は理解します。
しかし、わたしたちには、主イエスのような癒しの奇跡は行えません。神様は人間に、病気、障がいをたちどころに治癒させる超能力をお与えにはなりませんでした。それは人を神の形に作られた神様のご意志であるように思えます。もし、そのような能力を人にお与えになり、この世から病気や障がいを始めとする困難が一切なくなったとしたら、人は成長できないものとなってしまうのではないでしょうか。
御心であれば神様ご自身が奇跡をおこなわれます。人の手を通して行われることもありますが、それは決して人の業ではありません。大切なことは、健常者の中に障がいをもった方が居られるという事実に、人間がきちんと目を向けることであるように思えます。健常者と障がい者が共に社会にある中で、障がいという問題に人が与えられた能力と心を用いてどの様に対応するか、その姿勢が神様から課題として与えられているのではないでしょうか。
キリストの教会は長い歴史の中で、直接的な宣教活動だけでなく、医療事業や福祉事業に関わってきました。神様の御助けを祈りつつ、自然法則の下で人間に与えられた能力と人を愛する心を用い科学的研究成果をもって医学を進歩させる医療事業に、不自由な生活を強いられている方と他者が互いにもてるものを分かち合う形で福祉事業に携わってきました。これは主イエスの生き様にならい、人を生き難くさせている状況があるならば、これを何とか克服し、人が人として健全に生きていくように社会的弱者に寄り添われ勇気と希望を与えた主イエスの働きに教会が倣ったものであるといえると思います。
2014年1月22日
続いて「YOUTUBE」です。
【竹田学校】音楽・讃美歌①~いつくしみ深き~|竹田恒泰チャンネル2
25,145 回視聴2020/05/11に公開済み
【公式】竹田恒泰チャンネル 2
チャンネル登録者数 50.7万人
■歌詞資料・いつくしみ深き(PDF)→https://bit.ly/2VWB4xq
■「竹田学校」入学式から順番に見られる!
『竹田学校』再生リスト→http://bit.ly/3d3Q0k7
■教科書は『中学歴史 平成30年度文部科学省検定不合格教科書 (令和書籍)』https://amzn.to/2IHCQN4
竹田学校とは…
全国一斉休校で授業がなくなってしまった小中高のみんなに向けて竹田恒泰先生の授業を配信していきます!(※おっさん、おばはんも出席可!)
--------------------------------------------------------------------------
新チャンネル、【公式】竹田恒泰chおやつタイム はじめました!
https://bit.ly/2E5lDdf
-------------------------------------------------------------------------
竹田恒泰チャンネル 毎週木曜20時から生放送
ニコニコ生放送:http://ch.nicovideo.jp/takeda-tsuneyasu
Fresh! by AbemaTV:https://abemafresh.tv/takedach
竹田恒泰
作家
昭和50年、旧皇族・竹田家に生まれる。
明治天皇の玄孫にあたる。
慶應義塾大学法学部卒業。憲法学・史学の研究に従事。
全国に約6,000名の会員のいる竹田研究会代表、財団法人竹田研究財団理事長。
平成18年に著書『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)で山本七平賞を受賞。
本年度は『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』(PHP新書)が発行部数30万部を突破。
飢える子供を自己責任論で見捨てるなら、国家なんかいらないよ! [三橋TV第376回] 三橋貴明・高家望愛
43,237 回視聴2021/04/12
「新」経世済民新聞 三橋貴明 公式チャンネル
チャンネル登録者数 41.3万人
動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube
* * * * * * * * * * *
▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】
世界中がパニックになった2020年、90年前の世界大恐慌が再来するのか...?
日本はこれから繁栄の道を歩むのか?それとも衰退路線を突き進むのか...?
重大な岐路に立たされている日本は、これから何をすればいいのか...?
今こそ、TVやニュースでは報道されない、日本経済についての正しい知識を身につけませんか?
書店では手に入れることが出来ない、三橋貴明の新刊本の詳細はコチラから↓
https://38news.jp/38JPEC2/980/YT/after/
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
#いつくしみ深き #讃美歌
プロオペラ歌手 秋本悠希が届ける「讃美歌312番 いつくしみ深き」
240,015 回視聴
うたうひと Yuki
チャンネル登録者数 1.2万人
いつくしみ深き友なるイエスは
われらの弱きを知りて憐れむ
悩み悲しみに沈めるときも
祈りにこたえて慰めたもう
いつもご視聴ありがとうございます♪リクエストいただいた「讃美歌312番・いつくしみ深き」を歌わせていただきました。お楽しみいただけましたら幸いです。リクエストもお待ちしています。
いつも応援してくださる皆様に感謝の気持ちを込め、日本の四季を歌った唱歌・日本歌曲などをあつめたCD を製作致します。
【2022年5月31日~6月30日】の期間でCD制作費を集めるためのクラウドファンディングを行わせていただく予定です。美しい日本歌曲の魅力を、原曲の良さを活かしつつ、幅広い年代の方々によりご興味を持っていただけるようなおしゃれなアレンジが散りばめられた、宝石箱のような日本のうたのCDになる予定です。ぜひ、皆さまのお力添えをいただけますと幸いです。応援どうぞよろしくお願い致します!!
以下、クラウドファンディングのサイトの詳細です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://camp-fire.jp/projects/view/58...
#自己責任 #弱者
【自己責任論】弱者は切り捨てるべきだ!|岡田斗司夫「その主張をするならちゃんと●●しろ」
2,316 回視聴2021/10/21
オタキング補完計画【岡田斗司夫切り抜き集】
チャンネル登録者数 477人
ご視聴ありがとうございます!
関連動画:
①ひきこもり(社会的距離症候群)は個人の問題ではなく社会の問題|岡田斗司夫「だから、みんな引きこもりには優しくした方がいい」
https://youtu.be/eTge6-VImT4
②貧乏と貧困の違いとは?|岡田斗司夫「日本人の95%は貧乏」|僕らは幸福な国の豊かな貧乏人【NHK・貧困女子高生問題】
https://youtu.be/f8vJkECSRx8
④コミュ障女子の末路|「出会い系・シングルマザーの闇 ~最貧困へ堕ちていく~」編
https://youtu.be/EqYckOU4HIQ
③若者・選挙にいかない貧乏人の投票率を簡単に上げる方法|岡田斗司夫が功利的アプローチから提言【岡田斗司夫/切り抜き】
https://youtu.be/BP7sxd3AGPs
チャンネル登録はこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCfp9...
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。
賛美歌 いつくしみ深き
624,610 回視聴2018/09/04
音楽は平和を運ぶNPO法人
チャンネル登録者数 3270人
7月14日(土)14:00~15:00 ひろしま美術館
演奏者:東京オペラシンガーズ
ピアノ(伴奏と独奏):岡本佳子
テーマ:「にほんのうた」
讃美歌「いつくしみ深き」編曲:寺嶋陸也
NPO法人 音楽は平和を運ぶ
http://music-peace.jp/index.html
#落合陽一 #社会保障 #介護保険
【落合陽一】20年後、約4割が高齢者に…「社会保障に明日はあるのか」介護保険“生みの親”・香取照幸と語る社会保障の「現実」、最近よく聞く「格差を作るべき」論は本当に正しいのか?
32,808 回視聴2022/05/26
NewsPicks /ニューズピックス
チャンネル登録者数 57.2万人
番組のフル視聴(73分)はこちらから
▶️https://bit.ly/3lLnvxi
10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/3ur738D
学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
___
国民の生活を支えてきた社会保障制度が今、大きな岐路に立たされている。年金や医療・介護といった社会保障の給付費は、実に130兆円近くにまで膨れ上がり、高齢化が一段と進む今後は、さらなる増加が見込まれている。一方で、社会保障を下支えする労働人口の減少は止まらず、少子化対策としての子育て支援の拡充がまさに急務となっている状況だ。社会保障はどのような「再設計」が必要で、今後どう「給付と負担」のバランスを取っていけるのか?政府の「全世代型社会保障構築会議」の構成員である香取照幸氏と落合陽一が、“持続可能な社会保障”実現への課題を考える。
#落合陽一 #社会保障 #介護保険
【三橋貴明】保守って言いながら、全然保守じゃない偽物を晒してくよっ!
147,664 回視聴2021/01/08
経世済民ニュースチャンネル
チャンネル登録者数 4.25万人
2009-08-29 投稿者: 管理者
弱者に対する聖書の視点:第1回 アモス書とは(2009 大井伝道所・修養会講演)
2009.8.29(土)大井伝道所(神奈川県足柄上郡)修養会
日本経済 2022年8月21日
【三橋貴明】「国家の自己責任論」の世界
第38話 社会的弱者に寄り添われた主イエス
0コメント