最近は朝食抜きダイエットなどの影響で、朝ごはんを意識的に抜く方が増えつつあります。また厚生労働省の調査では20代~30代の世代が最も朝食抜きの生活を送っていることがわかっています。 おそらく多くの方は小さなうちから「朝ごはんはしっかり食べましょう」と言われて、育ってきたはずです。しかし、近年は朝食を抜くことを推奨する声も多くなっています。 朝食抜きの食生活は私たち人間にどのような影響をもたらすのでしょうか?今回は朝食抜きのメリット、デメリットをまとめましたので解説します。 朝食抜きのメリット まずは朝食抜きの主なメリットをまとめましたのでご覧ください。 摂取カロリーを減らせる 冒頭でもお伝えしたように近年は朝食抜きダイエットが流行っていますが、朝食を抜くことで単純に1日の摂取カロリーを減らせることができます。 この影響により、効率的に体重を落とすことができるというのが朝食抜きダイエットの考え方というわけですね。「日本人の食事摂取基準(2015年版)」で公開されている1日の推定エネルギー必要量は以下のとおりです。 【1日の推定エネルギー必要量(kcal/日)】 年齢 男性 女性 18歳~29歳 2,300kcal~3,050kcal 1,650kcal~2,200kcal 30歳~49歳 2,300kcal~3,050kcal 1,750kcal~2,300kcal 【参考サイト】「日本人の食事摂取基準(2015年版)の概要」 早稲田大学の桶口満教授らが行った研究では、摂取カロリーが消費カロリーを上回ると体脂肪、体重の増加などに影響を及ぼすことがわかっています。 【参考サイト】「過剰摂取カロリーが人体に及ぼす影響」 このような理由から朝食抜きの食生活は正しく実践することで、肥満防止や脂肪燃焼効果を得られる可能性があります。 内臓を休ませることができる 暴飲暴食をすると疲労感や胃もたれ、肌荒れといった症状が出ることがありませんか。これは胃、腸などの消化器官や肝臓といった内臓の疲れが原因となっている可能性があります。 1日3回の食事をガッツリと食べる方やお酒をよく飲むといった方の消化器官、肝臓は常にフル稼働の状態であり、非常に疲れやすいという特徴があります。この内臓疲労の影響により、前述の疲労感などの症状が現れるようになります。
0コメント