#男性ヒステリー ⇒ #更年期 #非定型性うつ病 !?

「フククル」さんよりシェア、掲載 させていただきました。感謝です。ありがとうございます。

男性が急に大声で暴言を吐いたり、騒いだりするとびっくりしますよね。

私が看護師として勤めていた時、手術中に突然大声を出して研修医を罵る外科医、いましたよ。

確かに、その外科医の専門分野はかなり難しい手術ばかりだったので、「患者の命を預かっている」という緊張感からこのような行動をとっていたのかもしれません。

しかし、そのヒステリーのせいで、周りはもっと緊張してしまうんですよね。

ホントに悪循環…。

この外科医が担当する手術介助をするのが嫌で、看護師を辞めてしまった人もたくさんいました。

このような男性のヒステリーは周りに及ぼす影響も大きく、そのまま放っておくと取り返しのつかない事態に発展することもあります。

今回、元看護師ライターかなさが、その外科医への対処経験をもとにヒステリーな男性への対処法を伝授します!

ヒステリー・ヒステリックな男性にうんざり・・・ ヒステリーな男性の特徴?

ヒステリーな男性の特徴として、

1.異常にプライドが高い。

2.自己愛が強い。

3.自分が一番正しいと思い込んでいる。

4.被害妄想が強い。

5.臆病である。

などがあります。

ですから、本人は自分のヒステリックな面に気が付いておらず、「相手を正してあげている」と思い込んでいるのです。

自分の気持ちを分かってほしいために相手を威嚇しているのかもしれませんが、このような男性を目の当たりにすると、周りの女性は、「器の小さい男」とか、逆に「何をビビッているんだろう?」と思ってしまいます。

自分の行動が自分の思いとは違う印象を与えているとは、想像もしていないはず。

マイナスのイメージがあると思っていないから、なかなか直すことができないのです。

ちょっとしたことでヒステリーになる男性・・更年期との関係や病気の疑いは?

ヒステリーになる男性は、誰にでもヒステリックになっているわけではありません。

実は、はっきりと意思表示が出来ないおとなしい人を選んでおり、力で相手に分からせよう、支配しようと思っています。

ヒステリーになる原因としては、元々の性格や育ってきた環境も大きく影響しますが、病気の可能性として、「更年期障害」や「非定型性うつ病」も考えられます。

更年期障害

40代以上のストレスにさらされやすいビジネスマンに多く、男性ホルモン(テストステロン)の低下により、うつ病を発症しやすい状態になります。

症状として、

・体調不良

・気分が落ち込む

・イライラしている

などがあり、怒りをコントロール出来なくなることもあります。

非定型性うつ病

原因は明らかではありませんが、うつ病の誘因として、ストレスや性格、遺伝、脳の神経伝達物質、環境などがあげられます。

非定型性うつ病は、その3割に「怒り発作」があるのが特徴で、その他の症状として、

・気分の浮き沈みが激しい

・眠り続ける

・過食に走る

・全身が極度に重く、だるくなる

・拒絶されることに過敏に反応する

などがあります。

身近にいるヒステリーな男性に上記のような症状があるのならば、「この人は病気で苦しんでいるのかも…。」と一歩距離をおいて接してください。

ヒステリーな男性上司のせいで仕事を辞めたい!対処法は?

私が一緒に働いていたヒステリーな外科医は、手術中に想定外の事態が起こったとき、「あ~~~!!!」と、急に大声を出したり、目の前の研修医や看護師に「バカか!辞めてしまえ!」などと暴言を吐くような人でした。

もちろん私だって、最初はびっくりしましたよ。

この外科医の手術につくのがストレスで、食事が喉を通らない時期もあるほど。

ただ、ある時思ったんですね。

「この人は怖がっているんだ…。」って。

それを知ってからは、とにかく自分の手術介助の腕を磨きました。

すると、ヒステリックに怒鳴らなくなったのです。

そのことから、ヒステリーな上司への対処法としては、

1.自分のキャリアをあげて安心させる。

2.事務的に黙々と仕事をこなす。

ことで、上司にヒステリーを起こさせないことが大切です。

そして、ヒステリーを起こして騒ぎ始めたときは、

1.暴言を全て受け止めない。指導された内容だけを覚えておく。

2.さりげなくこの場を離れる。

ことで、暴言による自己暗示をかけられないようにしましょう。

上司のヒステリーが酷く、上記の対応をとっても精神的なストレスが大きいときは、

・その上司のさらに上の立場の上司へ相談。

・職場の人事総務に相談。

・職場の相談窓口や労働組合へ相談。

などの行動を起こしましょう。

ヒステリーを起こす人物は、職場にとってもマイナス材料になるので、何らかの状況の変化があるかもしれません。

これらの行動を起こしても変化がない場合は、ヒステリーによる暴言をパワハラとして訴えることが出来ます。

そのために、上司の暴言をテープに録音し、その時の状況をメモするなどの準備をしましょう。

その上司によって精神的苦痛を受けたという証拠集めをすることが大切です。

私の元職場の外科医も、やはり部下に訴えられました。

カンファレンス中に吐いてしまった暴言を部下に録音され、うつ病の診断書と共に病院管理部署へ提出されてしまったのです。

結果、この外科医は他の病院へ強制異動、今後一切手術を行うことが出来なくなってしまいました。

ヒステリーな夫、子供への対応方法は?ヒステリーは離婚理由になる?

すぐにヒステリーを起こして騒ぐ夫や息子に対して出来ることは、

1.普段から話を聞いてあげるようにし、出来るだけ共感の態度を示す。

2.暴言をまともに受け止めないこと。

3.聞いているふりをして聞き流す。無視する。

4.他の部屋へ逃げて、相手が冷めるのを待つ。

などがありますが、ヒステリーによる精神的苦痛が持続する場合は、暴言をモラハラとして訴えることが出来ます。

その場合は上司への対応同様に、ヒステリーを起こしている時の暴言を録音しておくことと、状況をメモにとり自分が受けた精神的苦痛を詳しく書き留めておきましょう。

離婚調停や離婚裁判に向けてたくさんの証拠を残しておくことで、スムーズに解決することが出来ます。

ヒステリーは本人に自覚が無いために直すことが難しいので、周りの人が我慢を強いられることがよくあります。

しかし、暴言を受け続けて我慢していると、うつ病やPTSD(心的外傷後ストレス障害)になってしまうこともあるので、早急な対応が必要です。

まとめ

男性のヒステリーは、女性よりも迫力があるために強い恐怖を感じます。

何度もヒステリックに騒がれたり暴言を吐かれたりすることで、周りが精神的に病んでしまうことはあってはならないことです。

更年期や非定型性うつ病などの病気である可能性もありますが、病気だからと言って周りに迷惑をかけていいわけではありません。

ヒステリーな男性に対しては、

1.普段から相手の話を聞き、相手を認める行動をとる。

2.黙々と仕事をこなし、自分のキャリアをあげる。

3.暴言を全て受け止めないこと。

4.騒ぎ出したらさりげなくその場を離れる。

ことが大切です。

それでもヒステリーによる精神的苦痛が持続する場合は、パワハラやモラハラで訴えることが出来るので、

1.ヒステリー時の暴言を録音する。

2.ヒステリー時の状況や受けた精神的苦痛を細かくメモする。

などの証拠集めをしましょう。

ヒステリーだと諦めて泣き寝入りしてはいけません。

あなたの体に異変が起こる前に、解決するように頑張りましょう。


YusukeKusuyama 48 🚹 👨 = 楠山祐輔 → HP - OFFICIAL !!!!!

Meta National Doctor ➣ YusukeKusuyama 有限会社 楠山総合教育センター 広報 ChristianTranshumanism 滞在型グローバルワーカー 2024年SNS10年目突入 在宅勤務 リモートワーカー ソーシャルメディアインフルエンサー デジタルクリエイター マルチタレント。 ChatGPT blogger META 公人 著名人

0コメント

  • 1000 / 1000