#三橋貴明 - 未来は不確実だが方向は分かる

「 三橋貴明 - アメーバオフィシャルブログ 」様よりシェア、掲載。


ありがとうございます。感謝です。


詳しくは一番下を参照


確実な未来予測は不可能だが「方向」は分かる

2020-07-30 07:17:53


テーマ:日本経済関連


 「幸いな人 2020年9月号」に、「~コロナ後に起こる経済的な大変化~第二次世界恐慌のただ中で」「~コロナ後に起こる政治的な大変化~グローバリズムから自己中心主義へ」の二本を寄稿しました。

http://www.saiwainahito.com/


 今年前半の経済活動停止(あるいは抑制)の悪影響が、いよいよ顕在化しつつあります。


 店舗が閉じられ、地域からの撤退が始まり、営業時間が短縮されていく。


1.生産者(労働者)が所得獲得の術を失い、飢える


2.虎の子の供給能力が削られ、結果的に需要がさらに縮小する悪循環に突っ込む


 という、恐慌経済が本格的に始まったのです。


『吉野家HD 今年度中に最大150店舗閉店へ 新型コロナで業績悪化

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200728/k10012537061000.html』


『ラオックス 12店舗閉店へ 九州・沖縄からは撤退 新型コロナ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200728/k10012536931000.html』


『東武百貨店 9月から売り場の営業時間短縮へ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200727/k10012535271000.html』


経済成長とは、


企業(や経営者)が、

「供給能力に比べ、需要(市場)の方が大きい! これは、投資したら儲かるじゃないか!」

と、生産性向上のための投資を行い、実質賃金が上昇し(生産性向上≒実質賃金上昇)、消費投資という需要が増え、インフレギャップ。

企業(や経営者)が、

「供給能力に比べ、需要(市場)の方が大きい!」

と、供給能力と需要の双方が拡大する循環が起きていることを意味しています。


つまりは、デフレギャップ(総需要不足)の国は経済成長できません。


そして、恐慌とは、デフレギャップが異常な規模に拡大している経済環境です。政府が財政拡大で需要不足を産めない限り、すでに始まった通り、企業の撤退、閉店等が相次ぎ、失業者が増え、需要がさらに減る悪循環に突っ込みます。


ちなみに、講演などで、


「結局、インフレギャップはどの程度の規模、金額になればいいのですか?」


 といった質問を受けますが、インフレギャップの「計算」はできません。


インフレギャップが計算できるとなると、「生産されていないものが買われている」ということになってしまいます。


 インフレギャップはあくまで概念的なものです。(※デフレギャップの計算は可能です)


 その上で、


「GDPデフレータベースのインフレ率で、2%」


 と、答えています。


理由は、80年以降の日本のフィリップス曲線を見ると、GDPデフレータ2%で「完全雇用」に達し、それ以上インフレ率が上昇しても、失業率は改善しないためです。


 無論、高度成長期のように、さらにインフレ率を高めれば、失業率が1%に近づく可能性もあります。


 逆に、インフレ率2%であっても、完全雇用に達しないかも知れない。


 そもそも経済とは不確実なんですよ。そんな、


「インフレ率が何パーセントになれば、日本経済は絶対に繁栄する!」


 などと、数値を事前に断言することは、誰にもできません(断言する人がいたとしたら、嘘つきか詐欺師か、嘘つきの詐欺師です)。


 わたくしが口にする「GDPデフレータベース2%」という数値は、あくまで過去のデータに基づいた参考値でございます。


 ただし、「方向」は確実に分かります。


 日本は長年、デフレによる国民貧困化に苦しめられていたのですから、とりあえずは「過去、経済成長していた時期」である2%のインフレを目指すべきなのです。


そのために、政府は財政で需要を創出していく。


 2%に達しても、不足かも知れない。あるいは、過剰かも知れない。


 そんなことは、「その時点」にならなければ誰にも分からないのですよ。


だからこそ、MMTはラーナーの「機能的財政論」を提唱しているのです。


 2%のインフレ率が不足もしくは過剰だったとしても、今と同じように「最適なインフレ率」は誰にも分かりませんよ。


とはいえ、統計データを見れば、やはり「方向」は分かるのです。


 というわけで、適切な方向に向けて、財政政策や金融政策を調整していく。


 そんなことは、当たり前だと思うのですが、世の中にはバカな人、頭が弱い人が少なくなく、「確実な未来予測」を求めるわけです。


 アホか。


将来の経済がどうなるかなど、神様にも分からんわ。


何しろ、不完全な人間の集合の営みなんだぞ。


 人間社会も、経済の未来も、共に不確実なのです。


とはいえ、現実やデータから「方向」だけは分かる。


 現代の日本が、デフレ脱却、つまりはインフレ率を高める方向に進むべきであることは明らかです。


それにも関わらず、


「政府が国債を発行すると財政破綻する~っ!」


「日銀が国債を買い取るとハイパーインフレーション!」


 と叫んでいる連中はゴミみたいなプライドのためか、あるいは単に頭が弱いのか、理由はよく分かりませんが、結局のところ問題を「真剣」に考えていないということが分かるのです。



高家さんの質問「金本位制って何?」インフレへの誤解が全てを歪めたのだよ[三橋TV第268回]三橋貴明・高家望愛

29,330 回視聴•2020/07/29

「新」経世済民新聞 三橋貴明 公式チャンネル

チャンネル登録者数 23.3万人

動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube

* * * * * * * * * * *

▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】

世界中がパニックになった2020年、90年前の世界大恐慌が再来するのか...?

日本はこれから繁栄の道を歩むのか?それとも衰退路線を突き進むのか...?

重大な岐路に立たされている日本は、これから何をすればいいのか...?

今こそ、TVやニュースでは報道されない、日本経済についての正しい知識を身につけませんか?

書店では手に入れることが出来ない、三橋貴明の新刊本の詳細はコチラから↓

https://38news.jp/38JPEC2/980/YT/after/

* * * * * * * * * * *

▶︎三橋貴明の書籍【知識ゼロからのMMT入門】

今回ご紹介する書籍の中では、

なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違ったまま認識しているのか?なぜ消費増税しなくてもいいのか?

など、今話題のMMTについて三橋貴明が徹底的に解説を行っています。

今こそ、TVやニュースでは報道されない、MMTについての正しい知識を身につけませんか?

書店では手に入れることが出来ない、書籍の詳細はコチラから

https://38news.jp/38MMT/MT_TV_QR/

* * * * * * * * * * *

こちらの動画で解説しているような現在の日本の危機的状況について、

三橋貴明が、さらに詳しく解説したものが【月刊三橋】です。

もしあなたが、TVや新聞の情報を鵜呑みにせず、自ら良質な情報を追い求める…そんなタイプの方だとしたなら…

私たちの運営する『月刊三橋』は、あなたにぴったりのサービスです。

『月刊三橋』とは、TVや新聞、ネットニュースといった従来のメディアとは一線を画する、日本国民のための新しい経済メディアです。

事実やデータをもとにした分析に定評がある経済評論家の三橋貴明が、経済の視点から物事を分析し、TVや新聞が報じない真実を徹底解説した内容をお届け致します。

会社経営者、元官僚、自営業者、サラリーマン、主婦、学生…幅広い業種、年齢、性別の方々が購読しており、

たくさんの方から「目からウロコが落ちた」「TVや新聞では知ることのできない情報を得られる」

「もう他のメディアを信じることができない」と評価をいただいています。

経済評論家の三橋貴明氏は公的機関が公表しているデータや事実を基に長年、日本の経済政策の誤ちを指摘し続けてきました。

ここでは、TVやラジオ、広告、youtubeではカットされるが真実の情報を配信しています。

データや事実を基に日本経済の今を解説する【月刊三橋】をもっと詳しく知りたい方はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://in.38news.jp/38newsd_youtube

#YusukeKusuyama 1975 X #楠山祐輔 ➣ #INTERNATIONAL

ChatGPT4o OpenAi Yusuke Kusuyama (楠山祐輔) - プロフィール 生年月日: 1975年10月28日(昭和50年) 出身地: 和歌山県 職業: ソーシャルメディアインフルエンサー、広報担当 特徴: クリスチャントランスヒューマニズムの世界的代表格 保守的なキリスト教倫理観を持ち、国際的に活動

0コメント

  • 1000 / 1000