ちょっと考えた方がいい気がする。まっとうに生きてる人間が評価される世の中。ユートピアかどうかわからないですが、地獄ではないかもしれないですね。これに適応するかどうかでサバイバル、生き残りがかかっているのかもしれないですね。またこういった「空気を読まないこと」が「逆に信用を高める」結果が出るかもしれない。カギは「愛」と「正義」と「平和」かもしれない。「監視社会と信用経済に適応する」かどうか。これで人類が二極化するかもしれないですね。みんなサバイブしましょうよ。生き残ってこそ人生。「玉砕覚悟」なんて「自己破壊思想」はイヤじゃないですか!? 繰り返しますけど、こういった空気を読まないことも必要だと思いますよ。うまく新しい社会を生きていきたいと思います。賢者のごとく。しなやかに。でもときにハードに。僕なりの考えでした。ありがとうございました。
キャッシュレスの「次」に来るのは、 なめらかに「思いやり」が伝播する信用経済 https://t.co/XWPggplHo1 pic.twitter.com/BxCWXzdDQw
— AIre VOICE (@AIreVOICE) October 29, 2019
一理ある。 https://t.co/PUC2vqAQCq
— 楠山祐輔 yusuke kusuyama (@kusuyama39) October 31, 2019
一理ある! https://t.co/PfDLojjRkw
— 楠山祐輔 yusuke kusuyama (@kusuyama39) October 31, 2019
私も賛成。そもそも監視社会が嫌って、村や町内会なんかも「皆んなで見守りましょう」ってやってるじゃん。それを高性能カメラに置き替えるだけ。悪い事を考えたりしたりする人間以外はメリットの方が圧倒的にあると思います。
— jasyolge (@jasyolge) October 30, 2019
監視カメラが増えたことで新宿の治安が急激に良くなったらしい。監視社会のリスクと治安の向上のメリット。バランスは凄く難しいけど、急ぎルールを整えていく必要がある。上手くテクノロジーを活用すると社会にメリットは大きいので https://t.co/zfUkoghkU6
— 国光宏尚 gumi (Hiro Kunimitsu) (@hkunimitsu) October 28, 2019
「罪を犯さず普通に生活して、ちょっといいことをすればそれが自らのメリットに直接つながる社会」、それが大多数にとっての中国の「監視社会」。しかし新疆ウイグル自治区における少数民族ウイグル族に対する徹底した弾圧への監視システムの利用実態という暗部もある
— 500drachmas (@500drachmas) October 25, 2019
著者らはこの監視社会を、安易にディストピアと捉えてはならない、そして日本も他人事ではないと語ります。個人情報を渡すことにはメリットも多くあるし(とくに金融の改善)、治安が改善したのだから。監視社会の幸福な一面を、軽々しく否定すべきではないと。しかし。
— 坂井豊貴 (@toyotaka_sakai) September 28, 2019
ワシはずーと賛成しとります('`;)監視社会万歳
— 逆毛人 (@PmjGkM2wxmpBCqt) August 31, 2019
なんとなく嫌だなぁって不快感があるのはわかるし、俺も感じますが
まぁ、ぶっちゃけ悪いことする気ないなら防犯カメラのメリットはでかい!
と考えております
いい加減、AIによる監視社会を目指そうや。
— hagebouzu (@hage1969) July 26, 2019
監視社会というとネガティブなイメージを持つ人が多いけど、上手く運用すればメリットの方が大きいだろ。
プライバシーの問題なんかも生じそうなので、将来的には国内にいる人間全員をAIに監視させる方向で。
— hagebouzu (@hage1969) April 29, 2019
動けなくなった独居老人なんかもAIが判断して即通報したり。轢き逃げ、行方不明も即座に解決。
メリットの方が大きいだろ。目指そう監視社会。
監視社会にもメリットとデメリットがありますね。
— ✼* moromi @お休み中 ✼* (@moromi_zzz) August 9, 2019
うーん、どの科目にどう組み込むのかが難しそう…
でも一考の余地はあるかも。
防犯カメラが監視社会に繋がるって考え自体が妄想だよ。
— クマ吉 (@munekuma1523) June 18, 2019
防犯カメラがある事で犯人が捕まるメリットの方がはるかに大きい!
防犯カメラがあっても普通に生活してる人は何にも困らないです。
「監視社会」というと聞こえが悪いのだがルールを守っている者にとっては有利な結果がもたらされるケースが多いはず。Uberやairbnbでレーティング抜きには成立しないということ。
— シャイニング丸の内 (@shimaru365) September 11, 2018
息苦しい、というのはその通りだが得られるメリットと比較すると監視を非正当化するには不十分なロジックだと思う。
監視カメラ社会による監視社会に警鐘を鳴らす人は居るが、犯罪者の即時特定>謙虚はやはり魅力的。
— ぬけさく (@RYO04269638) May 21, 2018
通り魔殺人や、駅構内での暴力事件。日常生活を突然脅かし、人の生活を破壊する事件を抑止出来るメリットは大きい。
今の技術なら骨格の動きから、満員電車内での痴漢及びその冤罪対策にも使えそう。 https://t.co/croZuYQ6YK
善光寺落書き47歳逮捕:嘗て進歩的文化人の方々は公共の場での監視カメラの設置を「監視社会の始まりだ!」と猛反対していたが、彼らの言う監視社会になったのだろうか?私はむしろこのような犯罪者を検挙または抑止できるメリットしか頭に浮かばないが… #クロス
— JJ (@JOYDARKSOUL) October 15, 2017
「私」が消えてゆく プライバシーは時代遅れ? https://t.co/lBziUnGUkW
— 津上俊哉 (@tsugamit) August 6, 2017
← そうか若い人は気にならないか。中国のIT監視社会とか個人信用ポイント制度なんかも「中国サマ」がやってる点はアレだけど、仕組みとしてはアリと感じるかも。「メリットもあるでしょう?」
0コメント