【紹介】FinTech革命 日経BPムック (日経コンピュータ)
今回紹介するのは、 FinTech革命 という本です。
日本でもFinTechへの関心が急速に強まっている。本書は、2015年に日経コンピュータやIT Proへ掲載された記事に一部書き下ろしを加えてまとめられたものである。ムック本サイズでオールカラー。以下のような構成になっている。
1.世界が揺れている。
2.キーマンが明かす革命の行方。
3.壁を壊した先行者たち。
4.ビットコインは死んでいない。
5.ウォーミングアップする金融機関。
6.FinTech時代の法制度を考える。
最初の章は、ECサイト、決済サービス、会計クラウド、融資といった業種を中心に世界のFinTechの広がりや動向について紹介している。第2章目は、いろいろなFintech企業やメガバンク3行の関係者のインタビューで構成されている。よくまとめられていて興味深い内容が含まれているが、これらはIT ProのWEBサイトでもユーザー登録をすれば無料で見れるものと同じである。第3章はPayPalとSquareの2社の話が中心になっている。第4章はビットコインについて。MTGOXの事件でビットコインに対しては負のイメージを持つ人も世の中には多くいると思われるが、世界の20行を超える銀行がブロックチェーン技術相互利用の提携をしてしたことに象徴されるように、FinTechにおいてもっとも重要なテーマのひとつである。後半では、ビットコインを支えるブロックチェーンの仕組みの解説がある。この解説は、ブロックチェーンのポイントをよくおさえたものになっている。第5章は、日本の金融機関のシステム更改事例を集めたもので、直接FinTechとは関係ないものがいくつも含まれている。第6章は2ページのみで弁護士が法律との関連をQ&A形式で簡単に述べている。
雑誌のバックナンバーが中心だが、採用されている記事は2015年7月以降のものが多い。FinTechって何?今どうなってるの?というのを知る目的で読むには悪くない。
以上、興味のあるかたは、実際の商品をアマゾンなどでご確認ください。
0コメント