2020.03.23 09:39#日経 #コロナ危機 - 分断より協調 今こそ「 日本経済新聞 秋田浩之 」様よりシェア、掲載。ありがとうございます。感謝です。コロナ危機との戦い(1) 分断より協調 今こそ 2020/3/23付 日本経済新聞 朝刊新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るっている。ウイルスとの戦いを制し、経済・金融市場の動揺を防ぐ手立てが求められている。出口のみえない危機に世界はどう立ち向かうべきか。主要7カ国(G7)首脳が今月16日、テレビ会議を開き、日中韓の外相も20日、テレビで対応を話し合った。日ごろ、関係がぎくしゃくしがちな米欧や日韓だが、いずれの会議も雰囲気は前向きだったという。主要国の政治指導者に求められるのは、感染防止や医療の活動に一丸となって取...
2020.03.23 01:48#MAG2 - #新型肺炎「テロ実行者は米国説」「MAG2NEWS 島田久仁彦」様よりシェア、掲載。ありがとうございます。感謝です。島田久仁彦(国際交渉人)世界各地の紛争地で調停官として数々の紛争を収め、いつしか「最後の調停官」と呼ばれるようになった島田久仁彦が、相手の心をつかみ、納得へと導く交渉・コミュニケーション術を伝授。今日からすぐに使える技の解説をはじめ、現在起こっている国際情勢・時事問題の”本当の話”(裏側)についても、ぎりぎりのところまで語ります。もちろん、読者の方々が抱くコミュニケーション上の悩みや問題などについてのご質問にもお答えします。中国、韓国、北朝鮮が経済破綻。「新型肺炎」を仕掛けたのは誰か 2020.02.12蔓延する新型肺炎に関しては「バイオ...
2020.03.23 00:19#西野亮廣 - お金とは信用の数値 嘘はつくな。西野亮廣「お金とは信用を数値化したもの。だから嘘はつくな。」「銭ナビ 新しい時代の「お金」というゲームを始めよう」様よりシェア、掲載。ありがとうございます。感謝です。お金とは信用を数値化したもの。だから、お金を稼ぎたいなら嘘をつくことはやめたほうがいい。嘘をつくことをやめるためには、嘘をつかなきゃいけない状態に自分を置いてはいけない。 西野亮廣さんのとある動画を観たんですよ。で、すごい面白かったんで。私はもともとテレビとかあまり見ない人間なんで、キングコングとして活躍されている頃の西野亮廣さんの印象があまりないんですよ。どんな番組に出てたとか、どういうネタやってたとかほとんど覚えてないですね。逆に言うと、そういう前提知識がない状態でニュートラ...
2020.03.22 13:49#TikTok パクリは最強リスペクト 最新テック事情「キャリアハック 黄未来( こう みく )」様よりシェア、掲載。ありがとうございます。感謝です。「パクリ」は最強のリスペクト。こうみくさんに聞く、中国最新テック事情【プロフィール】黄未来(こう みく) 1989年中国・西安市生まれ。早稲田大学先進理工学部卒業後、2012年に新卒で三井物産に入社。国際貿易や投資管理に6年半従事し、2018年より上海交通大学MBAに留学。現在は中国のメガITベンチャー勤務。北京在住。書籍『TikTok 最強のSNSは中国から生まれる』が話題だ。著者であり、中国の最新トレンドやテック事情に詳しいこうみくさんに、「動画アプリ・サービス」のいまとこれからを徹底解説してもらった。老若男女問わず動画に熱狂する中国「いま中...
2020.03.22 12:46#TikTok #シュワルツェネッガー に #新型コロナ 3.3億円寄付「 WORDPRESS TC 」様よりシェア、掲載。ありがとうございます。感謝です。シュワルツェネッガー氏の慈善団体にTikTokが3.3億円を寄付、新型コロナの影響による子供の食事支援のため 2020年3月22日 by Jonathan Shieber中国メディア企業のBytedance(バイトダンス)傘下でソーシャルメディア大手のTikTokは、慈善団体のAfter-School All-Stars(ASAS)に300万ドル(約3億3000万円)を寄付すると発表した。この団体は俳優でカリフォルニア州知事だったアーノルド・シュワルツェネッガー氏が創立したもので、この寄付金で新型コロナウイルス(COVID-19)の影響...
2020.03.22 11:04#新型コロナ #集団免疫 - 日本は「ゆるやかに」『 JBpress(日本ビジネスプレス)池田 信夫 』様よりシェア、掲載。ありがとうございます。感謝です。日本は新型コロナを「ゆるやかに感染」させるとき 大事なのはウイルスの根絶ではなく経済危機の防止だ(池田 信夫:経済学者、アゴラ研究所代表取締役所長) 2020.3.20(金) 新型コロナウイルスは、ヨーロッパで感染爆発が始まった。 死者が3000人を超えたイタリアをはじめ、ドイツやフランスやスペインにも感染が広がり、アメリカでもトランプ大統領は国家非常事態を宣言した。 それに対して2月初めにクルーズ船で大量の患者が出て大騒ぎになった日本は、今では国内の患者は約750人、死者は約30人。人口比でみるとG7諸国で飛び抜...